
上川郡上士別村で出生。昭和4年(1929)下徳富土功組合技術員、昭和7年(1932)村役場技術員となる。昭和22年(1947)37歳で初の公選村長選に出馬し、大差で当選した。戦後の混乱期にあって供出米の出荷懇請に始まり、農地改革、農業協同組合の発足、新十津川ダムの完成、農業構造改善事業および道営軌道客土事業などの着工など、農業の根幹にかかわって大いに指導力を発揮した。昭和32年(1957)待望の町制が施行された。
昭和38年(1963)から3期12年道議会議員を務めた。昭和46年(1971)自治功労により藍綬褒章受章、昭和57年(1982)勲四等旭日小綬章(自治功労)受賞。昭和52年(1977)名誉町民(第2号)に推挙された。東京都にて82歳で死去。町は町葬の礼をもって葬った。
お問い合わせ
総務課企画調整グループ
〒073-1103
北海道樺戸郡新十津川町字中央301番地1
電話 0125-76-2131
FAX:0125-76-2785