電子化された接種証明書をお求めの方は、スマートフォンの専用アプリケーションをご利用ください。 新たにマイナンバーカードを取得したい方はこちらをご確認ください。
発行できる証明書
- 日本国内用(日本国内でのみ使用可能)
- 日本国内兼海外用(日本国内に加え、海外でも使用可能)
対象者
- 新十津川町が発行する接種券でワクチンを接種した方
- (電子交付・コンビニ交付の場合)マイナンバーカードをお持ちの方
接種日と同日に転出をした方は、転出先市町村にお問い合わせください。
(注)住民票を本町に置いたまま、他市町村で住所地外接種を行った場合(大規模・職域含む)
接種場所に関係なく、新十津川町で証明書を発行することになります。
申請方法
紙の証明書(役場で無料発行の場合)
窓口、郵送にて受け付けています。次の書類をご用意の上申請してください。郵送の場合、交付申請書・委任状以外は全てコピーしたものでかまいません。
書類に不備があると発行に時間がかかります。ご不明な点があれば事前にご連絡ください。
必須の書類
提出書類 | 国内/海外 | 手続きの別 | 備考 |
---|---|---|---|
交付申請書(委任状付き) | 国内/海外 | 窓口/郵送 | 様式ダウンロード(Excel/PDF) |
旅券(パスポート) | 海外 | 窓口/郵送 | !海外用の時、必須! |
本人確認書類 | 国内 | 窓口/郵送 | 氏名と生年月日が記載されたもの 郵送の場合、返送先住所が記載されたもの ・運転免許証、個人番号カード、住民票など ・住所が印字されていない保険証は使用不可 職場に送付を希望する場合の追加書類 ・所属を証明する書類(社員証など) |
返信用封筒 | 国内/海外 | 郵送 | ・切手を貼付したもの ・本人確認書類と同一の住所を記載 職場に送付する場合 ・職場の住所がわかる書類(社HP可) |
紛失した場合を除き必要な書類
提出書類 | 国内/海外 | 手続きの別 | 備考 |
---|---|---|---|
接種券・接種済証 または接種記録書 |
国内/海外 | 窓口/郵送 | ・本町発行の接種券、接種済証 ・クーポン券を使用せずに接種した人は 接種記録書など |
マイナンバーのわかる書類 ・マイナンバーカード ・マイナンバー記載の住民票 |
国内/海外 | 窓口/郵送 | 接種券を紛失した場合に使用する |
どちらも手元にない場合 | 申請時にその旨を申告してください これらの書類が無い場合でも申請は可能です (手続きに時間がかかる可能性があります) |
旅券に旧姓・別姓・別名などの記載がある場合
上の提出書類に加えて、旧姓・別姓・別名などが確認できる書類の写しを添付してください。(例)旧姓併記のマイナンバーカード、海外の旅券 など。
申請者が代理人の場合
必要書類に加えて、顔写真付き身分証明書と次の証明書類が必要となります。法定代理人 | 証明書類 |
---|---|
未成年の親権者 | 戸籍謄本、または続柄記載の住民票(発行から3ヵ月以内) |
未成年後見人 | 未成年者本人の戸籍謄抄本(発行から3ヵ月以内) |
成年後見人 | 後見登記等に関する法律第10条に規定する登記証明書 |
任意代理人 | 証明書類 |
---|---|
法定代理人以外の方 | 委任状(交付申請書様式のデータに添付しています) |
提出先
073-1103北海道樺戸郡新十津川町字中央307番地1
総合健康福祉センターゆめりあ 保健福祉課健康推進グループ 宛
紙の証明書(コンビニ交付の場合)
対象のコンビニエンスストアなどの店舗内端末での申請となります。利用可能なコンビニエンスストアは、厚労省のページでご確認ください。
用意するもの
- マイナンバーカード
- マイナンバーカードの券面入力補助用暗証番号(4桁)
- 接種証明書発行料(120円)
- 令和4年7月21日以降に新型コロナワクチン接種証明書アプリ、市町村窓口で海外用の接種証明書を取得しており、その時と旅券番号が同じであること(海外用が必要な方のみ)
電子交付(スマートフォンの専用アプリケーションによる)
マイナンバーカードで、新型コロナワクチンの接種証明書(電子版)が取得できます(厚生労働省のページ)用意するもの
- 専用アプリケーション(ダウンロード用二次元コード 厚生労働省作成資料)
- マイナンバーカード
- マイナンバーカードの券面入力補助用暗証番号(4桁)
- 有効期限内のパスポート(海外用が必要な方のみ)
3回目の接種証明書は改めて申請する必要があります。(自動的に追加されません)
詳細は、新型コロナワクチン接種証明書アプリ(デジタル庁のページ)をご確認ください。
発行方法
紙の証明書
各申請方法(窓口、郵送、コンビニ)に対応してお返しします。(注1)窓口で申請いただいても、即日発行とならない場合もあります。ご了承ください。
(注2)郵送の場合、申請書類の到達から3日程度での発送を予定(混雑状況により多少日数がかかります)
電子交付
専用アプリケーションに格納されます。関連リンク
お問い合わせ
保健福祉課健康推進グループ
〒073-1103
北海道樺戸郡新十津川町字中央307番地1
電話 0125-72-2000
FAX:0125-72-2006