コミュニティ・スクールは、学校運営協議会のある学校のことです。
新十津川小学校・新十津川中学校でひとつの学校運営協議会があることによって、義務教育9年間の対応ができます。
コミュニティ・スクールは、地域と学校が協働し、子どもたちを育てる仕組みです。
子どもたちを中心に、学校は地域の力を借りて豊かな教育活動を行い、地域は子どもたちとの活動から生きがいややりがいを通じた地域の活性化が期待できます。
コミュニテイ・スクールのページでは、次の内容について掲載をしていきます。
・ 学校運営協議会の協議内容について
・ 学校や地域の連携について
・ CS(コミュニティ・スクール)通信の掲載
■令和3年度の活動
7月27日 第1回学校運営協議会開催
8月31日 CS通信(令和3年度第1号)発行
11月25日 第2回学校運営協議会開催
3月広報 CS通信(令和3年第2号)発行
3月16日 第3回学校運営協議会開催
・・・R3年度CS通信・・・
・CS通信 第1号 8月発行(PDF/2090KB)
・CS通信 第2号 3月発行(PDF/529KB)
■令和2年度の活動
6月22日 第1回学校運営協議会開催
7月1日 CS通信(令和2年度第1号)発行
8月5日 CSポスター発行(公共施設・自治会館に掲示)
12月24日 CS通信(令和2年度第2号)発行
・・・R2年度CS通信・・・
・CS通信 第1号 7月発行(PDF/858KB)
・CS通信 第2号 12月発行(PDF/2989KB)
・CS通信 第3号 3月発行(PDF/910KB)
「生涯学習人材バンク」について
学校に応援できることやお手伝いについてご協力いただける方は、「生涯学習人材バンク」にご登録ください。
たとえば、長期休業中の学習サポート「やまびこ」で低学年のプリントの〇付け、家庭科授業でのミシンや裁縫のアドバイス、学校図書室の本の整理や提示のお手伝い、体験活動やクラブ活動の支援など、コロナ禍ですので、無理なくできることからご協力をお願いします。
生涯学習人材バンクについて(PDF/189KB)
生涯学習人材バンク登録申込書(PDF/48KB)
登録申込書記載例(PDF/63KB)
お問い合わせ
教育委員会事務局学校教育グループ
〒073-1103
北海道樺戸郡新十津川町字中央307番地1
電話 0125-76-4233
FAX:0125-76-3223