病後児保育とは
病気が回復したものの集団保育がまだ困難なときに、滝川市立中央保育所の専用保育室でゆったりと過ごして無理なく体力を取り戻せる事業です。子どもの立場に立った保育で保護者の子育てと就労の両立を支援しています。この事業は、滝川市との広域連携で実施しています。
実施場所 | 滝川市立中央保育所 病後児保育室「こばと」 住所:滝川市明神町3丁目1番23号 電話:23-2831 ![]() |
|
開所日 | 月曜日~金曜日(保育所の休所日を除く) | |
開所時間 | 7時30分から18時00分まで | |
利用定員 | 原則4人/日(予約順になります) | |
対象児童 | 新十津川保育園の入所児童 | |
利用期間 | 1回につき、原則として7日間まで |
利用料
新十津川町の保育料階層区分に応じて、次の利用料となります。利用料は滝川市へ直接お支払いください。
5時間未満 | 5時間以上 | |
第1階層、第2階層 | 0円 | 0円 |
第3階層から第5階層まで | 500円 | 1,000円 |
第6階層から第13階層まで | 1,000円 | 2,000円 |
利用の流れ
- 役場保健福祉課子育て・福祉グループで登録
- 「登録申込書(PDF/72KB)」「調査表(PDF/143KB)」に必要事項を記入し提出
- 病後児保育利用前日の登録も可能ですが、事前登録をお勧めします。
- 登録は1回で、卒園するまで有効となります。
滝川市立中央保育所に電話で予約(電話 23-2831)
3.医療機関に受診
「病後児保育医師連絡書(PDF/100KB)」に保育可能であることを医師に記入してもらいます。
滝川市立病院では文書料は免除されます。
4.「病後児保育事業利用申込書兼連絡表(PDF/123KB)」を記入し、滝川市立中央保育所へ登所
利用当日にお持ちいただく物
- 必要書類一式
「病後児保育事業利用申込書兼連絡表」
「病後児保育事業医師連絡書」 - 薬(必要に応じて)
- 着替え(2~3枚)、バスタオル
- 箸やスプーン、おしぼり、ハンドタオル
- ビニール袋(汚物入れ)
- 紙おむつ、お尻拭き、食事用エプロン(必要に応じて)
(注意)全ての持ち物に、必ず名前を書いてきてください。
お問い合わせ
保健福祉課子育て・福祉グループ
〒073-1103
北海道樺戸郡新十津川町字中央301番地1
電話 0125-72-2035
FAX:0125-76-2785