クレジットカードによる寄附ができるようになりました。
寄附金の額
- 1口5,000円を基本に何口でもお受けします。
- 5,000円未満の金額でもお受けします。
特産品(外部サイトへリンクします)のお届けは、新十津川町外にお住まいの方に限ります。
寄附の回数は無制限です。
寄附の回数は無制限です。
寄附の方法
クレジットカードによるお支払い
- ふるさとチョイス申し込みフォーム(このリンクは外部サイトへリンクします)から寄附のお申し込み
- 申し込み後表示される画面から、「クレジット決済に進む[Yahoo!公金支払い]」に移動
- Yahoo!公金支払いでカード番号などを入力
クレジットカードによるお支払いは、ふるさとチョイスの申し込みフォームからのお申し込みのみとなります。
郵便局(ゆうちょ銀行)からの払い込み
下記のいずれかの方法でパンフレットと払込用紙をお申し込み
申込先
新十津川総合振興公社
申込方法
- 電話:0125-76-3141
- FAX:0125-76-3126
- Eメール:furusato-toku@town.shintotsukawa.lg.jp
受付専用アドレスとなっておりますので、お問い合わせなどにお答えすることはできません。
なお、受け付け完了の返信は行いませんのでご了承願います。 - ふるさとチョイス申し込みフォームもしくはふるなび申し込みフォーム(このリンクは外部サイトへリンクします)
電話でお申し込みの場合
パンフレット送付先の- 郵便番号
- 住所
- 氏名
- 連絡先電話番号
電話申込受付時間 月~金 8時45分~17時30分(土・日・祝日を除く)
FAX、Eメールでお申し込みの場合
- 郵便番号
- 住所
- 氏名
- 連絡先電話番号
申し込みフォームでお申し込みの場合
お支払い方法で「郵便局からの払込み」を選んでください。寄附金の払い込み
払込取扱票に必要事項を記入の上、最寄の郵便局またはゆうちょ銀行から払い込みください。寄附金の流れ
- 個人・団体からのご寄附
- 新十津川町ふるさと応援基金に預金
- 指定した事業に使用
- 自然環境の保全及び町並み景観の向上に資する事業
- 子どもの健全育成に資する事業
- 観光事業の振興に資する事業
確定申告により税金控除
所得税・個人住民税の寄附金控除を受けるためには、所得税の確定申告が必要です。町から送付する寄附金の受領証明書(領収書)を添付して、寄附をした翌年の申告期間内に確定申告をしてください。
ふるさと納税により受領した返礼品は、一時所得に該当します。(一時所得が年間50万円を超える場合は、超えた額が課税対象となります。)
詳しくは国税庁のホームページを参照してください。(このリンクは外部サイトへリンクします。)
ワンストップ特例制度についてはこちら
ご注意ください
新十津川町ふるさと応援寄附金をかたった寄附の強要など、不当な請求が予想されます。詐欺には十分にご注意ください。最近、ふるさと納税の受け付けを偽装した複数の詐欺サイトの存在が確認され、実際に金銭をだまし取られる被害が発生しています。
本町へのふるさと納税は、以下のサイトにて可能です。
- ふるさとチョイス(リンクはこちら)
詐欺サイトの手口は巧妙になりつつあり、大きな被害を受ける可能性がありますので、ご注意ください。
お問い合わせ
新十津川総合振興公社
電話:0125-76-3141
FAX:0125-76-3126