- 新型コロナワクチンの接種を受けることは強制ではありません。接種を受ける方の同意がある場合に限り接種が行われます。
- 予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスク双方について理解した上で、自らの意志で接種を受けていただいています。
オミクロン株対応2価ワクチン接種
実施期間
令和5年3月31日まで(予定)接種回数と間隔
従来ワクチンの接種回数に関わらず、1回のみメーカー | 町取扱 | 備考 |
---|---|---|
ファイザー(2価) | 〇 | 最終のワクチン接種日から3か月経過後 |
モデルナ(2価) | - | 最終のワクチン接種日から3か月経過後 |
令和4年12月14日からモデルナワクチンの接種可能年齢が12歳以上になりました。
接種費用
無料で接種できます。接種対象者
- 新十津川町に住民票があり、初回(1~2回目)接種を完了した方
- 接種日時点で12歳~17歳の方
接種場所
花月クリニック(注)重い病気の方はかかりつけ病院で接種できる場合があります。かかりつけの病院にご相談ください。
接種当日の持ち物
- 接種券印刷済み予診票(接種済証付き)
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
- お薬手帳
- 母子健康手帳
(注2)密を避けるため、予約した時間どおりにお越しください。
予約方法
花月クリニックで、直接申し込みを受け付けています。予約方法 | 接種券に同封した案内文書をご確認ください。 <転入、紛失などで接種券がお手元に無い方> 健康推進グループへご相談ください。 |
---|---|
問合先 | ゆめりあ保健福祉課健康推進グループ 0125-72-2000(平日8:45~17:30受付) |
初回(1~2回目)接種
実施期間
令和5年3月31日まで(予定)接種間隔
メーカー | 町の取り扱い | 接種間隔基準 |
---|---|---|
ファイザー | 〇 | 1回目の接種から3週間後に2回目を接種 |
モデルナ | 〇 | 1回目の接種から4週間後に2回目を接種 |
ノババックス | × | 1回目の接種から3週間後に2回目を接種 |
接種費用
無料で接種できます。接種可能対象者
- 新十津川町に住民票がある方
- 接種日時点で12歳~17歳の方
接種場所
花月クリニック
(注)重い病気の方はかかりつけ病院で接種できる場合があります。かかりつけの病院にご相談ください。接種当日の持ち物
- 接種券(様式は変更となる可能性があります)
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
- 新型コロナワクチン接種の予診票(事前にボールペンで記入してください)
- お薬手帳
- 母子健康手帳
予約方法
予約の流れ
保健福祉課健康推進グループ【72-2000】にご連絡ください。個別の状況をお伺いし、予約方法の説明を行います。
(注)通院中の方は、事前に主治医にワクチン接種をしても差支えがないか相談してください。
(注)町外のかかりつけ病院で接種する方は、その病院に相談してください。
予約時に必要な情報(町内医療機関)
- 接種券番号(図中、赤枠部分)
- 生年月日
- 氏名
- 電話番号

(注)接種券の様式は、送付時に変更となる可能性があります。
新型コロナウイルスに感染した方の接種間隔について
新型コロナウイルス感染症の罹患歴がある場合は、初回接種、追加接種にかかわらず、臨床的に回復していれば、接種は可能です。お問い合わせ
保健福祉課健康推進グループ電話:0125-72-2000
FAX:0125-72-2006