福祉・医療

トップページ  >  福祉・医療  >  健康づくり  >  予防接種  >  令和6年度新型コロナ定期予防接種

ここから本文です。

令和6年度新型コロナ定期予防接種

新型コロナワクチンに関する、お知らせのページです。
新型コロナワクチンの特例臨時接種(無料接種)は令和6年3月31日で終了しました。
定期接種対象者以外の方が接種を希望する場合、任意接種(全額自己負担)となります。
任意接種の実施については、各医療機関へお問い合わせください。

令和6年度新型コロナ定期予防接種

接種費用助成期間

令和6年10月1日(火)から令和7年3月31日(月)までの接種に対して助成
期間外に接種した場合は全額自己負担となります。

自己負担額

2,000円(指定医療機関で接種した場合)
【助成対象者のうち、生活保護を受けている方について】
接種前に証明書発行の手続きをすると、自己負担額なしで接種できます。
「ゆめりあ」内にある「保健福祉課健康推進グループ」までお越しください。

助成対象者

  • 接種日時点で65歳以上の町民
  • 接種日に60歳以上65歳未満の方で、心臓や腎臓、呼吸器などに重い病気(身体障がい者手帳1級)のある町民(接種する際に接種対象証明書が必要ですので、事前に保健福祉課で手続きを行ってください。)

ワクチン種別

令和6年度は、5社のワクチンが定期予防接種に使用されています。
詳しくは「新型コロナワクチン定期接種リーフレット(出典:厚生労働省/PDF/1MB)」
または「新型コロナワクチンQ&A(出典:厚生労働省)」をご覧ください。
医療機関によって取り扱いが異なるため、自身が接種するワクチン種別については、予約した医療機関に確認してください。

接種可能医療機関

次の医療機関以外での接種は全額自己負担となります。

 新十津川町内

     医療機関名      電話番号 接種の要件
花月クリニック       0125-74-2021
空知中央病院 0125-76-4111 入院・定期通院者優先
病院窓口予約(電話予約不可)

滝川市内

 医療機関名  電話番号  接種の要件
石田クリニック 0125-24-2125 かかりつけ患者のみ
えべおつファミリークリニック 0125-75-5500 受診歴のある方のみ
神部クリニック 0125-22-2021 月曜~金曜受付
久保会医院 0125-22-3363 接種は金曜日のみ
(2024/9/24 変更)
佐藤医院(滝川市一の坂町) 0125-23-3255 定期通院者のみ
佐藤病院(滝川市泉町) 0125-24-0111 定期通院・入院患者のみ
鈴木内科クリニック 0125-23-2753 65歳以上
たきかわクリニック 0125-23-1818
滝川市立病院 0125-22-4311 透析患者のみ
滝川脳神経外科病院 0125-22-0250 定期通院者・入院患者のみ
文屋内科消化器科医院 0125-23-5195 定期通院者のみ
若葉台病院 0125-75-2266 65歳以上の通院・入院患者のみ

砂川市内

     医療機関名      電話番号  接種の要件
いとう内科循環器科クリニック 0125-55-3355 定期通院者、R5年度接種者優先
砂川慈恵会病院 0125-54-2300 65歳以上のみ
細谷医院 0125-52-3057
明円医院 0125-53-2100

雨竜町

     医療機関名      電話番号 接種の要件  
新雨竜第一病院 0125-77-2121 定期通院者・入院患者のみ

注意事項

  1. 予防接種は、本人が希望する場合にのみ実施します。
  2. 接種日当日、予防接種予診票に自署できない方は、必ず補助される方が同伴してください。(医師や看護師は代筆しません。)

予防接種健康被害救済制度

新型コロナワクチン接種を受けた方に健康被害が生じた場合、その健康被害が接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認定したときに、医療費など一定の給付を行う制度があります。
気になる症状が発生した場合は、接種した医療機関か健康推進グループにご相談ください。
制度の詳細は厚生労働省のホームページをご確認ください。

新型コロナ関連相談窓口

北海道新型コロナウイルスワクチン接種相談センター

011-206-0359(有料)(平日8時45分~17時30分)

お問い合わせ

保健福祉課健康推進グループ
電話:0125-72-2000
FAX:0125-72-2006

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る