令和4年度以降も、新十津川町成人式は20歳を対象とします
成年年齢引き下げ
令和4年(2022年)4月1日、民法の改正により、成年年齢が18歳に引き下げられます。新十津川町では、民法改正の動きに合わせて、成人式の実施方法を検討してきました。成人式の対象年齢アンケート
成年年齢引き下げの対象となる、令和2年3月に卒業した中学3年生とその保護者にアンケートを実施したところ、90%が20歳を希望する結果(下図)となりました。理由として、18歳では大学受験や就職活動の中で、時間的、精神的に余裕がないという意見が多くありました。
令和4年度以降の成人式について アンケート結果を踏まえ、新十津川町教育委員会および社会教育委員の会で検討を重ね、名称を「はたちを祝う会」に変更し、これまでどおり当該年度中に20歳になる方を対象として式典を開催することとしました。ご不明な点がございましたら、教育委員会までご連絡ください。
成人式(はたちを祝う会)の対象生年月日
式典名称 | 式典実施年度 | 対象者生年月日 |
---|---|---|
成人式 | 令和2年度 | 平成12年4月2日~平成13年4月1日 |
成人式 | 令和3年度 | 平成13年4月2日~平成14年4月1日 |
はたちを祝う会 | 令和4年度 | 平成14年4月2日~平成15年4月1日 |
はたちを祝う会 | 令和5年度 | 平成15年4月2日~平成16年4月1日 |
お問い合わせ
教育委員会事務局社会教育グループ電話:0125-76-4233
FAX:0125-76-3223