産業・まちづくり

トップページ  >  産業・まちづくり  >  産業  >  農業  >  スマート農業  >  小学生・農業高校生のロボットトラクター・ラジコン草刈機見学会

ここから本文です。

小学生・農業高校生のロボットトラクター・ラジコン草刈機見学会

 農林水産省の新規事業「スマート農業技術の開発・実証プロジェクト」に、平成31年度(令和元年度)から2年間にわたり実証事業に取り組みます。
 6月18日(火)に新十津川農業高校の畑で、午前・午後の2回に分けて、新十津川小学校全校児童約300人、新十津川農業高校2,3年生約30人を対象に、ロボットトラクター・ラジコン草刈り機の見学会を実施しました。
 また、午後には新十津川町のPRキャラクターとつかわこめぞーが登場しました。
 

ラジコン草刈機実演・農薬散布用ドローン展示説明

 ラジコン草刈機の実演前に、現在農業者が使用している刈り払い機での作業を説明した後、ラジコン草刈機での草刈り作業を実演し、作業の省力化と効率化を見てもらいました。
 農薬散布用ドローンは、今回の見学会では安全性を考慮し飛ばさずに、実物を展示し、操作方法、散布面積、散布時間などを説明しました。
 
ラジコン草刈機を見学する小学生
農薬散布用ドローンの説明を聞く小学生・農高生

 

                      
 

ロボットトラクター見学

  リモコン操作により、自動でスタート地点へ移動した後、耕起作業、自動旋回する様子を実演しました。
 耕起作業の作業経路に障害物(マネキン)を設置し、無人でも障がい物を察知し、自動で停止するところを実演し、ロボットトラクターの安全性を見てもらいました。
 小学生・農業高校生は熱心にロボットトラクターの自動走行を見学していました。
 
無人での耕起作業
障がい物を察知し自動停止するロボットトラクター
ロボットトラクターを見学する小学生
とつかわこめぞーとハイタッチする小学生
 

見学会動画




 本実証事業は農林水産省「スマート農業技術の開発・実証プロジェクト(課題番号:大A01、課題名:高品質・良食味米生産を目指す家族経営型スマート農業一貫体系の実証)」(事業主体:国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構)の支援により実施します。

お問い合わせ

産業振興課農林畜産グループ
電話:0125-76-2134
FAX:0125-76-2785

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る