暮らし

トップページ  >  暮らし  >  防災  >  ヒグマ情報

ここから本文です。

ヒグマ情報

ヒグマについて

新十津川町を含め北海道には多くの地域にヒグマが生息しています。人がヒグマの生息域に立入ることによるヒグマとの事故を防止するため、山菜採りや登山などで山に入る場合は十分に注意をしてください。

ヒグマ出没情報

令和5年度

No. 日時 場所 土地の状況 出没内容
7 令和5年5月26日 吉野(吉野中央線付近) 農地 目撃
6 令和5年5月24日 花月(南16号線・山側) 農地 足跡
5 令和5年5月24日 中央(石狩川河川敷球場付近) 河川 目撃
4 令和5年4月27日 美沢(美沢3号橋付近) 農地 足跡
3 令和5年4月14日 吉野(吉野1号線付近) 農地 目撃
2 令和5年4月12日 吉野(吉野1号線付近) 農地 目撃
1 令和5年4月9日 吉野(吉野1号線付近) 農地 目撃
 

令和4年度

 
No. 日時 場所 土地の状況 出没内容
23 令和4年11月6日 総進(花月台2号線) 町道、山林
22 令和4年10月31日 花月(花月台中央線) 農地 足跡
21 令和4年10月24日 吉野(旧吉野小学校付近) 山林 目撃
20 令和4年9月25日 吉野(上吉野中央線) 町道、山林 目撃
19 令和4年8月26日 中央(青葉区) 市街地 足跡・糞
18 令和4年8月19日 花月(北花月線) 町道、農地 足跡
17 令和4年8月17日 中央(菊水区) 市街地 足跡
16 令和4年8月16日 中央(農業高校前) 国道 目撃
15 令和4年7月29日 総進(総学線入口付近) 農地 目撃
14 令和4年7月17日 吉野(吉野駐車公園付近) 農地 目撃
13 令和4年6月26日 吉野(和歌ダム) 山林 目撃
12 令和4年6月10日 大和(士寸中央線) 農地 目撃
11 令和4年6月7日 学園(9号線付近) 山林 目撃
10 令和4年6月7日 中央(出雲大社裏付近堤防) 河川 目撃
9 令和4年6月6日 弥生(弥生排水機場付近堤防) 河川 目撃
8 令和4年6月5日 中央(出雲大社裏付近堤防) 河川 目撃
7 令和4年6月3日 弥生(工業団地付近) 目撃
6 令和4年5月24日 花月(北花月線) 町道、農地 足跡
5 令和4年5月17日 吉野(上吉野中央線) 町道、山林 目撃
4 令和4年5月17日 大和(士寸中央線) 農地、山林 目撃
3 令和4年5月6日 大和(福井谷川) 山林、河川 目撃
2 令和4年4月30日 幌加(幌加50番地1地先) 農地 目撃
1 令和4年4月23日 美沢(美沢1号線) 町道、山林 足跡

令和3年度

No. 日時 場所 土地の状況 出没内容
7 令和4年3月24日 吉野(吉野公園西側山林) 山林 目撃
6 令和3年9月14日 花月(花月13号の沢線) 町道、農地 フン
5 令和3年8月30日 士寸(士寸中央線) 町道、農地 目撃
4 令和3年8月15日 士寸(士寸中央線) 町道、農地 目撃
3 令和3年7月8日 士寸(林道三輪線内) 林道、山林 目撃
2 令和3年6月18日 学園(学園9号線付近) 農地 足跡
1 令和3年6月7日 花月(北花月線) 町道、農地 足跡

ヒグマに遭遇しないために

ヒグマの出没情報を確認しましょう

山に入る前には、新聞や市町村のホームページなどでヒグマ出没情報を確認しましょう。

音を出しながら歩きましょう

なるべく、山には1人で入らないようにしましょう。ヒグマは聴覚が大変優れています。入山時は、ラジオや鈴などを付けて音を出しながらヒグマに人がいることを知らせましょう。

薄暗い時には行動を控えましょう

ヒグマは登山道や人の踏み分け道を、日中は避けていても夜間や早朝・薄暮時には利用していることがあります。また、ヒグマの視力は人より劣っており、人がヒグマを見つけても、ヒグマは人に気づかず逃げないこともあります。夜間や早朝、濃霧や降水時など見通しの悪いときは行動を控えましょう。

ヒグマの足跡やフンを見つけたらすぐに引き返しましょう

 足跡

フン

ゴミは必ず持ち帰りましょう

残飯、生ゴミはヒグマにとってごちそうです。ゴミの味を覚えると、ゴミは人が持ってくるものと学習し、人に対する警戒心が薄れてきます。また、ゴミを目当てに繰り返し出てくるようになりますので、ゴミは必ず持ち帰りましょう。

お問い合わせ

産業振興課農林畜産グループ
電話:0125-76-2134
FAX:0125-76-2785

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る