初任給
令和5年4月採用者の初任給は次のとおりです。区分 | 号給 | 給料月額 |
上級職(大学新卒) | 1級25号給 | 185,200円 |
初級職(短大新卒) | 1級15号給 | 167,100円 |
初級職(高校新卒) | 1級5号給 | 154,600円 |
諸手当
項目 | 概要 |
扶養手当 | 配偶者・子どもなどを扶養した場合に支給 |
住居手当 |
|
通勤手当 |
|
期末勤勉手当 | 6月期、12月期に支給 |
管理職手当 | グループ長・副主幹以上の管理職に支給 |
寒冷地手当 | 11月から翌年3月まで支給 |
勤務時間、休暇など
勤務日
原則月曜日から金曜日までの5日間で、週休日(土曜日および日曜日)と休日(祝祭日および年末年始(12月31日から1月5日まで))は休みです。ただし、場合によっては、週休日、休日にも勤務を命ぜられることがあります。(週休日の振替制度、休日の代休制度あり)
勤務時間
午前8時45分から午後5時30分まで(正午から午後1時まで休憩時間)の7時間45分です。休暇など
主な休暇、休業制度は次のとおりです。項目 | 概要 |
年次有給休暇 | 1年間で20日。翌年度に20日を限度に繰越可能 |
病気休暇 | 療養に必要な期間(90日限度) |
ボランティア休暇 | 被災者または障がい者、高齢者などに対するボランティア活動を行う場合、1年度において5日の範囲内 |
結婚休暇 | 連続する5日の範囲内の期間 |
夏季休暇 | 6月から9月までの期間で連続3日の範囲内の期間 |
その他の休暇 | 産前産後休暇、育児休暇、配偶者出産休暇、子の看護休暇、忌引き休暇など |
育児休業 | 子どもが3歳に達するまでの期間の範囲内 |
自己啓発休業 | 大学などへの進学2年、国際貢献活動3年の範囲内 |
修学部分休業 | 1週間を通じて20時間を超えない範囲(2年以内) |
研修制度
空知町村会が主催する基礎研修(初任者研修)、初級研修、中級研修など各種研修に派遣します。その他、自らの研修参加申し出を受け付ける自主研修制度があります。また、市町村アカデミーや自治大学校への派遣も行っています。福利厚生
採用されると、北海道市町村職員共済組合の組合員となり、短期給付事業、福祉事業などのサービスが受けられます。新十津川町には、職員の親睦および相互扶助を目的とした職員互助会があり、スポーツレク、研修旅行などを行っています。また、野球、卓球、ボウリングなどのサークル活動も行っています。
お問い合わせ
総務課総務グループ電話:0125-76-2131
FAX:0125-76-2785