入居手続きに必要な書類など
- 住宅に入居しようとする方全員の住民票
- 住宅に入居しようとする方のうち収入のある方の収入の証明となる書類
- 給与所得の方は、源泉徴収票の写し、又は所得証明書
- 年金受給者は、公的年金の源泉徴収票、又は所得証明書
- 生活保護受給者は、直近の保護決定通知書の写
- 失業中の方は、離職票又は会社からの退職証明書(任意様式)
- 無職の方は、無職無収入申告書(所定の用紙を窓口で交付します。)
- 婚約中の方 婚約証明書(所定の用紙を窓口で交付します。)
- 身体障がい者の方 それを証明する書類(身体障害者手帳など)
- 納税証明書(新十津川町および居住地)
入居決定
提出いただいた書類を審査し、入居の可否を決定し通知します。入居許可
- 新十津川町公営住宅入居請書の提出
(請書には連帯保証人2名の連署と、印鑑証明書、所得証明書の添付が必要になります。また、2名とも入居者と概ね同等以上の収入を有し、1名は町内在住者でなければなりません。) - 誓約書の提出
- 敷金として家賃3カ月分をお預かりいたします。
(敷金は退去時にお返ししますが、損害賠償の発生より差引く場合があります。)
入居に係る注意事項
- 団地内および住宅で、犬猫などの動物は飼えません。
- 入居者は毎年収入および世帯の状況を報告していただきます。
- 家賃は入居者全員の所得によって毎年異なります。
- 浴室の浴槽、風呂釜および給湯器はリースとなります。(家賃と別に費用がかかります。)
- 整備された駐車場がある団地で駐車場を利用する場合は使用料がかかります。
- 団地によって家賃とは別に共益費がかかります。
- 団地から団地への住み替えは原則できません。
- 自治会活動への参加をお願いします。
お問い合わせ
住民課住民活動グループ電話:0125-76-2130
FAX:0125-76-2785