暮らし

トップページ  >  暮らし  >  社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)  >  マイナンバーカード(個人番号カード)について

ここから本文です。

マイナンバーカード(個人番号カード)について

マイナンバーカードとは

  • マイナンバーカードは、プラスチック製のICチップ付きカードで、券面に氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバー(個人番号)と本人の顔写真などが表示されます。
  • 本人確認のための身分証明書として利用できるほか、自治体サービス、e-Taxなどの電子証明書を利用した電子申請などに利用できます。
  • マイナンバーカードの有効期限は、20歳以上の方は10回目の誕生日まで、20歳未満の方は5回目の誕生日までとなります。
  • 初回交付手数料は無料です。

マイナンバーカードの申請(自分で申請する方法)

申請書

  • マイナンバーが記載された通知カードの中部が個人番号カード交付申請書です。下部にはQRコードが記載されており、スマートフォンからも申請できます。
  • 令和2年5月25日以降に住民登録された方には、通知カードの代わりに個人番号通知書と交付申請書が送付されます。
  • その他、住民課で発行する申請書や、手書き用申請書を使用することもできます。

申請方法

郵送による申請

  1. 申請書に必要事項を記入し、顔写真を貼り付けます。
  2. 送付用封筒に入れて、郵便ポストに投函します。
 使用いただける顔写真は無背景、直近6か月以内に撮影したもので、縦4.5cm×横3.5cm(パスポート用と同じ大きさです)です。

 申請書送付用封筒は、マイナンバーカード総合サイトからダウンロードするほか、住民課窓口でも配布しています。

 マイナンバーカード総合サイト 郵送による申請方法(外部リンク)

スマートフォンによる申請

  1. スマートフォンで顔写真を撮影します。
  2. 交付申請書右下にあるQRコードを読み取ります。
  3. 申請用WEBサイトにつながるので、メールアドレスを登録します。
  4. 申請者専用WEBサイトのURLが届くので、顔写真を登録し、必要事項を入力します。
 マイナンバーカード総合サイト スマートフォンによる申請方法(外部リンク)

パソコンによる申請

  1. デジタルカメラで顔写真を撮影します。
  2. 申請用WEBサイトで、メールアドレスを登録します。
  3. 申請者専用WEBサイトのURLが届くので、顔写真を登録し、必要事項を入力します。
 マイナンバーカード総合サイト パソコンによる申請方法(外部リンク)

証明写真機による申請

 下のリンクより近隣でマイナンバーカードの申請ができる証明写真機を検索し、機械の指示に従って申請してください。

 マイナンバーカード総合サイト 証明写真機による申請方法(外部リンク)

マイナンバーカードの受け取り

  • 地方公共団体情報システム機構でカードを作り、住民課に届きましたら個人番号カード交付通知書(はがき)を送付しますので、住民課窓口へマイナンバーカードを受け取りにお越しください。
  • 申請から受け取りまで1か月程かかります。
  • 受け取りは平日8時45分~17時30分となります。
  • 受け取りにはご本人の来庁が必要です。

暗証番号の設定

 マイナンバーカードを受け取るときには以下の1~4の暗証番号を設定していただきます。
  1. 署名用電子証明書(6文字以上16文字以下の英数字混在。英字は大文字のAからZまで、数字は0から9までが使用できます)
  2. 利用者証明用電子証明書(数字4桁)
  3. 住民基本台帳用アプリ(数字4桁)
  4. 券面事項入力補助用アプリ(数字4桁)
2~4は全て同じ暗証番号を設定できます。

必要書類

  • 個人番号カード交付通知書(はがき)
  • 通知カード(紛失の場合は紛失届をいただきます)
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方は回収します)
  • 個人番号カード(更新や再発行で既にお持ちの際は回収します)
  • 本人確認書類( 免許証や手帳など顔写真付きの身分証なら1点。お持ちでない場合は、保険証や年金手帳など「氏名+生年月日」または「氏名+住所」の記載のあるもの2点が必要です。)

代理人が受け取る場合

 申請者本人が、病気や施設入所などのやむを得ない理由で、直接窓口にお越しになることが困難な場合に限り、代理人にカードの受け取り委任することができます。代理人が受け取る場合には上記の必要書類に加えて、以下の書類もお持ちください。
法定代理人の場合
・法定代理人の本人確認書類
・申請者が15歳未満の場合
 →戸籍謄本(本籍が新十津川町にあるか、同一世帯であり住民票で親子関係がわかる場合は不要)
・申請者が成年被後見人の場合
 →成年後見登記事項証明書
任意代理人の場合
・任意代理人の本人確認書類
・委任状(はがきの委任状欄に申請者本人が記入したもの)

マイナンバーカードの申請(役場で申請する方法)

 必要書類をお持ちいただくと、住民課窓口でも申請を受け付けます。
 本人確認が必要になりますので、必ずご本人がお越しください。
 完成したマイナンバーカードは、約1か月後にご本人様宛に送付します。

必要書類

  • 通知カード(紛失の場合は紛失届をいただきます)
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方は回収します)
  • 本人確認書類(免許証や手帳など顔写真付きの身分証なら1点。お持ちでない場合は、保険証や年金手帳など「氏名+生年月日」または「氏名+住所」の記載のあるもの2点が必要です。)

暗証番号設定依頼書の記入

 事前に暗証番号を決めていただきます。暗証番号のルールはこちら

顔写真の撮影

 役場で顔写真を撮影します。
 ご自分で撮った証明写真をお持ちの方は、ご持参ください。
 顔写真の規格はこちら

マイナンバーカードの紛失・再発行

まずは一時停止

 紛失や盗難にあった場合は、下のどちらかに電話していただき、カードの機能を一時停止してください。紛失・盗難などによる一時利用停止は、24時間365日受け付けています。
  • マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)
  • 個人番号カードコールセンター(0570-783-578)
 一時停止後にカードを発見した場合は、一時停止の解除をしますので、住民課窓口までお越しください。

再発行

 紛失・盗難にあった場合は、警察に届出した受理番号が必要です。
 また、再発行手数料として1,000円(マイナンバーカード800円+電子証明書200円)かかります。

注意事項

 マイナンバーカードを申請した後に新十津川町から転出すると、交付申請は取り消しとなりますので、新しい住所地に転入してから再度申請をしてください。

その他

お問い合わせ

住民課戸籍保険グループ
電話:0125-76-2130
FAX:0125-76-2785

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る