令和2年度の開催結果
新型コロナウイルスの感染拡大により、実施できませんでした。代替案として、議会活動に関するアンケート調査を実施し、280人中、276人の方から回答をいただきました。令和元年度の開催結果
くるま座ミーティング
参加する方が「安全・安心」「産業活性化」「教育・文化」などのテーマの中から関心のあるテーマを選び、希望したテーマに集まった参加者と議員が情報交換をしながら、まちづくりに対する思いを語りました。(所要時間は、おおむね90分から100分程度。)開催日 | 対象地域、団体など | 参加数 |
10月10日(木) | 民生委員児童委員 | 5人 |
10月24日(木) | みどり区 | 18人 |
10月28日(月) | 青葉区、文京区 | 18人 |
11月1日(金) | 総進区 | 25人 |
11月12日(火) | 弥生区、花月区 | 32人 |
11月18日(月) | 橋本区 | 18人 |
11月25日(月) | 大和区 | 18人 |
12月16日(月) | 全町民 | 5人 |
1月24日(金) | 菊水区、中央区 | 14人 |
2月1日(土) | 全町民 | 23人 |
11会場 | 176人 |
かたるべサロン
「議員と話をしたいな」「議員に聞いてみよう」という思いがある方のために企画しました。開催時間内は自由に出入りができる仕組みとして、希望者はお好きな時間に来ていただき、特にテーマを設けずに気軽な雰囲気でお話をさせていただきました。
(会場 農村環境改善センター)
開催日 | 開催時間 | 来訪者 |
10月6日(日) | 10時から15時まで | 17人 |
12月12日(木) | 16時から20時まで | 4人 |
2月8日(土) | 10時から15時まで | 4人 |
3回開催 | 25人 |
意見、要望に対する今後の対応

声を聴く活動を通じて、まちづくりや議会活動に関するさまざまな質問や意見、要望などを寄せていただきました。
★参加者からの意見、要望
議会運営委員会所管の意見、要望(PDF/68KB)
総務民生常任委員会所管の意見、要望(PDF/106KB)
経済文教常任委員会所管の意見、要望(PDF/108KB)
寄せられた意見は、担当の常任委員会で精査をして町担当と協議を進めるなど、政策につなげていけるよう取り組んでいきます。
★参加者からの意見、要望
議会運営委員会所管の意見、要望(PDF/68KB)
総務民生常任委員会所管の意見、要望(PDF/106KB)
経済文教常任委員会所管の意見、要望(PDF/108KB)
寄せられた意見は、担当の常任委員会で精査をして町担当と協議を進めるなど、政策につなげていけるよう取り組んでいきます。
お問い合わせ
議会事務局
〒073-1103
北海道樺戸郡新十津川町字中央301番地1
電話 0125-76-3191
FAX:0125-76-2785